鷹取山自然観察会へようこそ

            54回自然観察会 

 

 「春に咲く花を見つけよう!」

 ◆平成28年4月10日(日曜日) 午前9時30分~12時

 ◆参加者 14人

 桜も散り始めて暖かい季節になりました。今日は「春に咲く花を見つけよう!」をテーマに観察会を行いました。コナラ、クヌギも葉を広げると同時に花を咲かせ、鷹取山への尾根づたいに様々な花が観察できました。ウラシマソウは明るい林の林床で見られました。ウラシマソウはサトイモ科の水芭蕉やザゼンソウの仲間で仏炎苞の先に浦島太郎の釣り糸の様な細長いひも状のものが特徴です。雌雄異株で、花が終わるとトウモロコシに似たような実がなり、秋になると真っ赤になります。
  木本類ではニワトコ、マルバアオダモ、コクサギ、カジイチゴ、ミツバアケビ、アケビ、ヤマブキなどが花を咲かせていました。アオダモは野球のバットの原材料と気づいた人は相当の野球通といえると思います。でもマルバアオダモの花がこんなにきれいな花と知っている人は少ないのではないでしょうか。コクサギはクサギと同じように葉をもむと特有の匂いがします。雌雄異株で4月から5月にかけて緑色の花を咲かせます。
  また、オオジシバリ、タチツボスミレ、ムラサキケマンなどが花を咲かせていました。
 また、ホタルカズラが薄暗い山の中で紫色の花を咲かせていました。鷹取山公園ではヒメウツギの花があちこちで見られました。ウツギより1月ほど早く、また、マルバウツギよりも早く咲き始めます。姫の名のとおりウツギよりも小型です。この周辺ではコゴメウツギ、ウツギ、マルバウツギ、ハコネウツギなどこのあとから咲き始めます。
  そのほか、カントウタンポポ、センボンヤリなど春の花が見られました。
 

 観察会は今後も引き続き行っていきます。今後の観察会の予定は次の通りです。
  第53回観察会は5月8日(日曜日)「オトシブミを見つけよう!」で追浜駅9時20分集合を予定しています。
 興味ある方は是非ご参加ください。また、初めての方も歓迎しますので申込下さい。