ウマノスズクサ Aristolochia debilis | |
ウマノスズクサ科 夏島町周辺 17.6.23 撮影 |
![]() |
||
夏島町周辺 17.6.23 撮影 |
||
![]() |
||
夏島町周辺 17.6.23 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山のなかではオオバウマノスズクサが普通に見られ、ウマノスズクサは見られません。このウマノスズクサは夏島町で見つけたものてす。ウマノスズクサはつる性の木本類で、花は独特の形でラッパ状の紫色の花筒をつけています。実際は花弁ではなく、3枚の萼が合生して筒状になっているようです。花の下には球状になっていて。花の形が馬の首に掛ける鈴のようだということから名がついた説があります。ウマノスズクサはジャコウアゲハの食草です。 | ||
|