ジャコウアゲハ Atrophaneura alcinous |
アゲハチョウ科 鷹取山周辺 11.7.16 撮影 |
![]() |
塚山公園周辺 23.5.3撮影 |
|
![]() |
鷹取山周辺 20.4.22撮影 |
|
![]() |
塚山公園周辺 21.5.5撮影 |
|
![]() |
塚山公園周辺 21.5.5撮影 |
|
![]() |
||
鷹取山周辺 10.5.8 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 10.5.8 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 06.8.19 撮影 |
||
![]() |
鷹取山周辺 21.5.7 撮影 |
|
![]() |
||
夏島周辺 24.10.23 撮影 |
![]() |
|
塚山公園周辺 21.5.5撮影 |
||
![]() |
||
上の写真は夏の鷹取山で見つけたジャコウアゲハです。食草はウマノスズクサですがこのあたりではオオバウマノスズクサが見られます。下の写真はジャコウアゲハの幼虫です。また、翅が白っぽいのはメスで、オスはもっと黒っぽい。ジャコウアゲハは比較的ゆったりと飛んでいます。幼虫の時に毒のあるウマノスズクサを食べるため、チョウになっても毒を体内に持っていて、ゆったりと飛んでいても鳥などが警戒して襲われることがないそうです。今度ぜひ観察してみてください。また、ジャコウの名はオスから発する匂いがジャコウジカに似ているからだそうです。 | ||
|
||