ヒヨドリバナ Eupatorium chinense | |
キク科 鷹取山周辺 15.7.29 撮影 |
![]() |
||
鷹取山周辺 16.7.17 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 13.7.21 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 03.9.19 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 04.9.20 撮影 |
||
![]() |
||
ひゆどりの鳴く頃に花が咲くのでこの名がついたといわれていますが、1年中見かけるヒヨドリにこの名は余り似合わないようです。野生のフジバカマが見られなくなった今、秋の七草の代わりになる花でしょう。 ヒヨドリバナにはアサギマダラの成虫が蜜を吸いにきています。アサギマダラはヒヨドリバナの蜜に含まれるアルカロイドを体内に蓄積しているようです。 | ||
|