ホウチャクソウ Disporum sessile | |
ユリ科 鷹取山周辺 12.4.30 撮影 |
![]() |
||
鷹取山周辺 16.4.15 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 03.4.27 撮影 | ||
![]() |
||
鷹取山周辺 10.5.3 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 12.5.25撮影 |
||
![]() |
||
4月の下旬頃から山陰にひっそりとした白いユリをよく見かけます。花びらは筒状に開かずに、茎の先に2、3個垂れ下がります。茎は分枝する。花の形がお寺や塔の軒下に下がる宝たくに似ていることから名がついています。花はこれ以上開かない。若芽に有毒成分を含む。山菜として利用されるアマドコロやナルコユリと間違わないよう注意が必要です。ホウチャクソウは独特の臭気がします。 | ||
|