シュロ  Trachycarpus fortunei  

ヤシ科 鷹取山周辺  07.5.12 撮影

鷹取山周辺  16.5.11 撮影
鷹取山周辺  13.12.08 撮影

鷹取山周辺  07.5.12 撮影

 鷹取山の周辺でシュロをよく見かけます。ヤシの仲間で、ヤシといえば熱帯、亜熱帯の植物ですので、このあたりも亜熱帯の環境に近づいていると言うことでしょうか。ただし、自生しているわけでなく、公園や庭で植栽されているシュロの実が鳥などに運ばれて育っているのでしょうか。雌雄異株で、雌株は5月頃に粒状の黄色い花を密集して咲かせます。このあたりで見られるシュロはワジュロとトウジュロの二種類あるそうで、トウジュロはワジュロ(いわゆるシュロ)に比べて葉の柄が短く、葉先が内に折れて垂れない特徴があります。