シロダモ   Neolitsea sericea

クスノキ科 鷹取山周辺  15.9.27 撮影

鷹取山周辺  18.9.12 撮影
鷹取山周辺  12.6.24 撮影
神武寺周辺  20.11.3 撮影
鷹取山周辺  17.11.10 撮影
鷹取山周辺  09.11.23 撮影
シロダモの実
鷹取山周辺  05.11.20 撮影
シロタモの雄花
鷹取山周辺  20.11.6 撮影
鷹取山周辺  11.11.14 撮影
シロダモの雌花
鷹取山周辺  11.3.23 撮影
シロダモハコブフシ
鷹取山周辺  11.4.27 撮影
シロダモの新芽
鷹取山周辺  17.4.21 撮影
シロダモの新芽
鷹取山周辺  11.11.20 撮影
シロダモの雄花

鷹取山にはシロダモの木が多い。常緑の高木で高さ10メートル以上の木も見られます。葉は3本の葉脈がよく目立ちクスノキ科特有の臭いがあり、葉の裏側は白っぽい。秋には黄白色の花をいっぱいつけます(上の写真)。また、シロダモは雌雄異株で雌株の方は花と一緒に赤い実をたくさんつけた木を見つけることができます。 雄花は6本のおしべが観察できます。(下の写真)

上の写真はシロダモハコブフシ。シロダモタマバエによる虫こぶだと思われます。4月頃ちょうど虫こぶから、シロダモタマバエの成虫が羽化する時期である。 羽化した成虫がその年の新芽に産卵する。