シケシダ Deparia japonica | |
イワデンダ科 神武寺周辺 14.6.2 撮影 |
![]() |
||
鷹取山周辺 12.10.22 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 18.10.12 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 18.10.12 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 18.10.12 撮影 |
||
![]() |
||
神武寺周辺 14.6.2 撮影 |
||
![]() |
||
半日陰の湿り気のある場所で見られるシダです。湿気シダからこの名がついたそうです。ミゾシダにも似ていて判別はソーラスで見分けます。胞子を包む胞膜があり、餃子型をしている。葉柄には溝があるが、葉身の溝と繋がっていない。 | ||
|