オニグルミは雌雄同株で上の写真の花は雄花です。雌花は赤く上を向いて咲きます。2枚目の写真はもう子房がふくらんできた雌花です。クルミというとリスと連想しますが、この辺りでも台湾リスが繁殖して最近では住宅地まで顔を出しています。山には自生していませんが、住宅地や公園で見かけます。この写真は追浜南町の住宅地で見かけたものです。オニグルミにはオニがついているように他のクルミより殻が固くてこの名がついているようです。クルミは昔から有用なタンパク源であり、菓子や料理に使われていたようです。材は柔らかくツヤがでることから鉄砲や家具に使われていました。下の写真はオニグルミの葉痕と冬芽です。お猿さんの顔にも見えておもしろい。 |