ニワトコ  Sambucus racemosa subsp. Sieboldiana

スイカズラ科 鷹取山周辺  09.5.31 撮影

鷹取山周辺  09.5.31 撮影

鷹取山周辺  21.5.28 撮影
鷹取山周辺  21.5.28 撮影
鷹取山周辺  21.5.28 撮影
鷹取山周辺  19.3.15 撮影
鷹取山周辺  12.3.20 撮影
鷹取山周辺  12.4.3 撮影
鷹取山周辺  12.4.18 撮影
鷹取山周辺  12.4.18 撮影
鷹取山周辺  12.4.18 撮影
鷹取山周辺  16.12.31 撮影

春の花で3月下旬からよく目につきます。樹は大きくなると5mほどにもなります。5月下旬には上の写真のように赤い実がつきます。花や実は薬やお酒になるそうで、ニワトコの種子は青森県の山内丸山(さんないまるやま)遺跡から出土して酒造りに利用されていたらしいと話題になりました。ここではエゾニワトコを中心にサルナシ、クワ、キイチゴなどを発酵させた果実酒が作られていたようです。下の写真はニワトコの花の集まり(円錐花序)、小さい花を多数つけています。一つの花は小さくて中央の紫色をしているのは雌しべで、雄しべは5個ある。地域によりダイノコンゴウともいう。