ミズヒキ Polygonum filiforme | |
タデ科 鷹取山周辺 12.9.22撮影 |
![]() |
||
鷹取山周辺 10.10.20撮影 | ||
![]() |
||
鷹取山周辺 18.9.12撮影 | ||
![]() |
||
鷹取山周辺 03.9.19 撮影 | ||
![]() |
||
鷹取山周辺 10.9.18 撮影 | ||
![]() |
||
日陰の場所に赤い小さな花をつけて咲いています。裏から見ると花が白く見えるのでお祝いに出す紅白の水引に見立てこの名がついています。花弁に見えるものは萼片で 4 つある萼のうち上側の3つが赤く、下の一つが白いのが特徴です。白い色のギンミズヒキも良く見られます。実はカギ状になりひっつき虫となって運ばれていきます。 | ||
|