イヌマキ Podocarpus macrophyllus | |
マキ科マキ属 神武寺周辺 12.8.5 撮影 |
![]() |
||
神武寺周辺 15.10.6 撮影 |
||
![]() |
||
神武寺周辺 12.8.5 撮影 |
||
![]() |
||
神武寺にはイヌマキが多く見られます。裸子植物で雌雄異株です。5月〜6月に目立たない花を咲かせ、秋には赤と緑の団子状の実がつきます。赤い実は甘みもあり食べられるそうですが緑の方は有毒だそうです。常緑の針葉樹で暖かい地方の沿岸部に自生している。刈りこみに強いことから生垣として以前はよく使われようですが最近はあまり見かけません。 |
||
|