イヌビワ  Ficus erecta

クワ科 鷹取山周辺  00.6.18 撮影

鷹取山周辺  11.9.18 撮影
雌株
鷹取山周辺  08.12.06 撮影
イヌビワの紅葉
鷹取山周辺  11.12.31 撮影
冬越しの花嚢
鷹取山周辺  19.3.15 撮影
鷹取山周辺  16.12.31 撮影
 イチヂクの仲間で小さな実をつけます。この周辺ではヤマイチヂクとも呼び普通に見られる落葉の低木です。雌雄異株で、上の写真のように初夏に実のように見える「花嚢(かのう)」という花をつけます。花は集合花でイヌビワコバチが雌株の先端の穴から中に入って受粉する。秋には黒く熟したイヌビワの実は食べられます。イヌビワには葉が細いものをホソバイヌビワといいごくまれに見られます。同じ仲間では、イタビカズラ、ヒメイタビなどこの周辺でもみられます。秋の終わりには下の写真のように黄色く色づきます。冬越しの花嚢は雄株でイヌビワコバチの揺り籠になります。