ナガバハエドクソウ Ieptostachya var. asitica | |
ハエドクソウ科 鷹取山周辺 00.6.18 撮影 |
![]() |
||
鷹取山周辺 16.6.27 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 16.6.27 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 11.7.3 撮影 |
||
![]() |
||
鷹取山周辺 11.7.6 撮影 |
||
![]() |
||
林の日陰に小さな唇型の花をつけます。上唇は二裂して下唇は三裂します。葉は対生して長楕円形で基部はくさび形です。根を煮詰めてハエ取り紙に使ったところからこの名がついたそうです。実はイノコズツのようにクッツキ虫になります。この付近ではハエドクソウはみられない。 | ||
|