ムラサキツメクサ(アカツメクサ) Trifolium pratense L. | |
マメ科 住宅地空き地 10.5.26撮影 |
![]() |
||
追浜住宅地 18.5.2 撮影 | ||
![]() |
||
追浜住宅地 18.5.2 撮影 | ||
![]() |
||
住宅地空き地 05.5.1 撮影 | ||
![]() |
||
牧草として明治時代初期に入ってきて、日本全国に広がっています。山の中では見られませんが、日当たりのよい空き地や、公園、道ばたなどで見られます。茎は直立して高さ50センチ程度で仲間のシロツメクサより大茎も、花も大きい。葉にはV字型の斑紋があるものも特徴です。別名アカツメクサもといいます。 | ||
|