ハイイロチョッキリ  Cyllorhynchites ursulus
チョッキリゾウムシ科 鷹取山周辺  11.9.18 撮影 
鷹取山周辺  13.9.8 撮影 
8〜9月にクヌギやコナラの葉の付いた枝ごと切り落としてドングリの中に卵を産み付ける。これはドングリの実に卵をうみつけるウムシの仲間、ハイイロチョッキリです。枝をちょっきり切り落とすことからこの名前がつきました。ハイイロチョッキリは、長い口の先に幼虫はドングリの中身を食べて成長するチョッキリゾウムシの一種です。象の鼻のように見えるのは、鼻ではなくて、口です。この口でドングリに細長い穴を空け、そこに卵を産み付けます。その後、口で枝を噛み切って、地上に落とします。ドングリに穴を開けてから枝を切り落とすまで、3時間以上もかかる大仕事だそうです。